防災訓練掲示板は、PC/携帯とも こちら へ
▼新着情報▼ 2021.1.13 令和2年度在宅歯科医療推進研修 日本歯科衛生士会第5次生涯研修制度 研修単位のお知らせ ⑤1/24 「口腔健康管理 事例をもとに計画を立ててみよう~ワーク編~」 特定コースC 在宅歯科医療の基礎 Ⅷ-A・・・1単位 認定更新研修・・・1単位 2021.1.07 令和2年度在宅歯科医療推進研修 日本歯科衛生士会第5次生涯研修制度 研修単位のお知らせ ④1/11 「介護技術/ポジショニングの基礎」 Bリフレッシュコース c 高齢者歯科保健・・・2単位 認定更新研修・・・2単位 2020.12.09 「学術部」ページ更新しました 2020.12.05 令和2年度在宅歯科医療推進研修 日本歯科衛生士会第5次生涯研修制度 研修単位のお知らせ ③12/13 高齢者に寄り添い支えて行こう!~歯科衛生士の実践/オーラルフレイル予防から要介護の現場まで~ 特定コースC 在宅歯科医療の基礎 Ⅷ-H・・・1単位 認定更新研修・・・1単位 2020.11.13 令和2年度在宅歯科医療推進研修 日本歯科衛生士会第5次生涯研修制度 研修単位のお知らせ ①11/22 「~認知症体験会~」 C特定コース 在宅歯科医療の基礎 ⅢC・・・2単位 認定更新研修・・・2単位 ②11/23 「おいしく・安全に食べることを支えて行こう!~食事介助の基本/姿勢・一口量・ペース配分(ペーシング)」 臨床研修b 摂食嚥下機能療法の基本技術 V-B ・・・1単位 認定更新研修・・・1単位 2020.10.26 令和2年度在宅歯科医療推進研修について。 10月12日に申込開始いたしましたが、10月25日時点で満席となりました。 お申し込みありがとうございました、 zoomによる受講が初めての方には「リハーサル研修」の受講を強く推奨します。 本ホームページ 学術部の欄に、8回研修・リハーサル研修の開催案内を掲載しています。 詳細は、そちらをご確認ください。 2020.10.02 研修申し込みフォームを設置しました。
在宅歯科診療推進研修申し込み(ご好評につき満席となりました)
リハーサル研修申し込み(申し込み終了となりました)
2020.10.2 会員専用ページ更新しました
2020.9.11 会員専用ページ開設しました
【令和2年12月9日更新】 <学術部からお知らせ> 3月14日(日)開催 静岡県歯科衛生士会主催 生涯研修「歯周病と糖尿病の関連~歯科衛生士もLCDE(地域療養糖尿病指導士)を目指しましょう!~」について 本講演は日本歯科衛生士会生涯研修の単位取得ができます。 単位:臨床研修a歯周治療の基本技術 I 歯周治療の基礎 E 全身疾患、生活習慣病に関する知識 1単位 認定更新研修1単位*詳細は「学術部欄」をご覧ください。 【令和2年9月9日更新】
<無料券の期限延長のお知らせ>
静岡県歯科衛生士会では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年度本会主催の生涯研修を、集合型で実施することを見合わせることとしました。 現在、その他の方法での開催を検討しております。
そのため、静衛会の入会促進キャンペーン「無料券」を1年間延長することとさせて頂きます。 なお、期限延長の対象は以下のものとなります。
・令和元年度発行の無料券 (令和3年度まで有効となります) ・令和2年度発行の無料券 (令和4年度まで有効となります)
<新型コロナウィルスに関する情報提供について>
静岡県歯科衛生士会に届いた新型コロナウィルス感染症に関する文書をHPにて公開します。 下記PDFの文書は、詳細情報は事務局 書庫のフォルダー「新型コロナウィルス感染症対策」に掲載しました。 ご参考にぜひ一読ください。
☆ (公社)日本歯科衛生士会宛て 厚生労働省医政局歯科保健課より PDF 事務連絡 令和2年4月6日
歯科医療機関における新型コロナウイルスの感染拡大防止 のための院内感染対策について
PDF 令和2年4月17日
「緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業所等 で働く方々の感染予防、健康管理の強化について」
(原文を下記にて添付)
PDF 別添 1 : 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
令和2年3月28日(令和2年4月16日変更)
PDF 別添 2 : 職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリスト PDF 別添 3 : 新型コロナウイルス感染症の陽性者等が発生した場合における衛生上の職場の対応ルール( 例) ☆ 静岡県健康福祉部長よりの通知
PDF 令和2 年4 月9 日
歯科診療機関における新型コロナウイルスの感染拡大防止のための院内感染対策について(病院長宛通知)
☆ 【参考】 一般歯科診療時の院内感染対策に係る指針(第2版)
☆ 【参考】 日本歯科医学会連合より 「新型コロナウイルス感染症について 」
<令和元年度 在宅歯科医療推進研修 終了しました>
※8回目 2月24日(月振休)の単位について※
本研修は日本歯科衛生士会 第5次生涯研修の単位取得ができます。 研修内容の変更に伴い、取得単位の確定が遅くなりましたが、以下の通りとなりました。
特定コース C 在宅歯科医療の基礎 Ⅶ-A 1単位、Ⅷ-H 1単位(計2単位) 認定更新生涯研修2単位 日本歯科衛生士会会員の皆様には、すでに単位履歴に反映されております。 また、会員外の方には、受講証明書を郵送でお送りいたしました
「防災訓練(テスト災害特別ページ)にご参加ください 」 <日本歯科衛生士会より>
日本歯科衛生士会ホームページに平成30年9月1日~7日まで開設します。
・有事の際に活用できるよう、会員の皆様は、ぜひ訓練(入力)にご参加ください。 ・「安否登録」「安否確認」「災害支援歯科衛生士登録」について、登録の訓練をすることができます。
・生年月日、会員番号、パスワードは不要です。 ・一度登録したデータは、訂正できませんので、誤った場合は、新たに登録をしてください。 ・登録したデータは、訓練期間終了後、全て削除されますので、ご安心ください。 ・正式に「災害支援歯科衛生士登録」をされる方は、テストページではなく会員ページからの登録にな ります。登録の有効期限は、年度末(3月31日)となりますので、登録を継続される方は、新年度 (4月1日)に再登録をお願いいたします。 詳細は事務局ページにあります。 <入会促進キャンペーンのご案内> 本会に入会する時に会員の紹介を受けると、新入会員・紹介会員ともに特 典があります。 詳しくは「事務局」をご覧ください!入会を心より お待ちしています。
<静岡県の市町における歯科衛生士雇用状況調査>
平成25年度の雇用状況を平成26年に調査を実施し、平成27年日本歯科衛生学会にて発表した内容をまとめたデータを
事務局の書庫欄に加えました。ご興味のある方は、是非ご覧ください。
<減災のための知って得する防災豆知識 ver.3、
静岡県歯科衛生士会 災害支援活動の心構え>
トップページにありましたデータを事務局の書庫に入れました。2016.10.10
|