愛知県歯科衛生士会の研修会(7月~8月)が近々(来週辺りに)、愛知県歯科衛生士会のHPに掲載されます! その前に、概要をお知らせいたします。
詳細は愛知県歯科衛生士会HPをご確認ください。
① 7月3日(日) AM9:45~PM15:00 会場 愛知学院大学薬学部
演題: 摂食・嚥下の機能解剖 (仮)
講師: 東京歯科大学解剖学講座 教授 阿部伸一先生
毎年大変好評の研修会だそうです! 解剖と生理を理論的に軽快な口調でわかりやすくお話いただきます!
② 7月24日(日) AM9:45~PM15:00 会場 愛知学院大学薬学部
演題:AM 「口腔機能維持加算と栄養マネジメントの連携」
(社) 愛知県歯科衛生士会 会長 池山 豊子先生
「障がい児・者への歯科衛生士への支援(仮)」
青い鳥医療福祉センター 歯科衛生士 山内 香代子先生
PM 「歯科衛生士の業務について」
(社) 日本歯科衛生士会 会長 金澤 紀子先生
③ 8月7日(日) AM9:45~PM15:00 会場 ナゴノ福祉歯科医療専門学校
演題 「摂食・嚥下機能の評価と訓練~ビギナー~(仮)」
講師 大阪大学歯学部付属病院 顎口腔機能治療部 野原 幹司先生
昨年度大好評だったそうです。 浜松にも野原先生のファンが大勢おります。
持ち物は、聴診器です。 摂食・嚥下の楽しさを実感してください!!
④ 8月21日(日) AM9:00~PM15:00 会場 愛知学院大学薬学部
内容は、③のアドバンスコースです。
持ち物は同じく聴診器です。 呼吸理学療法と実践的な症例検討を予定しているそうです。
③の開催場所と違います。お間違いのないようにお願いします。
|